アフィリエイトで月10万円確実に稼ぐ方法!

ついに自分の使命を発見!

●やる気のある人間二人が出会えば何でもできる!

私自身が、2000 年の初めに「自分の使命、志と呼べるものは何だろう?」と思い、迷っていました。

1999 年の中ごろ、渋谷でビットバレーと名乗る、デジタルベンチャーの若手起業家の交流会が生まれました。この集まりは、あっと言う間に雑誌や新聞に取り上げられ、十数人規模から数百人規模へと発展していきました。時はデジタル・バブルのまさに前夜。

私は、1999 年の10 月頃から、時折その場に顔を出していました。

私自身の仕事は、デジタルベンチャーとは何の関係もありません。パーティーではいつも壁の花でした。しかし、私は「今一番元気で燃えている業界の人々の集まりに出ることで、何かしら時代の息吹を感じられるのではないか…」と思い、足を運んでみたのです。

確かに熱気を感じました。そして、ほんの数分でも、ちょうど超成長期にいる起業家の人々の話というか、叫びに近い扇動的な言葉を聞くと、非常に刺激になったことを憶えています。

例えば、デジタル・コンテンツの製作者育成のための専門学校デジタル・ハリウッドの杉山社長はこんなことを言っていました。

「デジタルの世界っていうのは、やる気のない人間が何百人いようと、何も起こらない世界です。でも本当に『何かやってやろう』という意気に燃えている人間がたった二人でも出会ったら、凄いことができる世界なんです!」

この言葉を聞いて、私は「なるほど!」と思うと同時に「これはデジタルの世界だけのことじゃない!全てに通じることだ!」と気づかされたのです。

●「目の色が変わる」仕事って何?

「みんなが燃えている」そんな環境の中にいると「いかに自分が燃えていないか」を思い知らされることになります。

そして2000 年の2 月2 日、ところは六本木ベルファーレにて、ビットバレー主催のビット・スタイルという名のパーティーが開催されました。

2000 人以上の人々が集まったそのパーティーでは、壇上に新進気鋭のデジタル・ベンチャーの若者が上り、自らの熱い思いを語りました。みんな「新しい未来を創ろう」という夢と野心に燃えている人々でした。みんな、いい味を出していました。

最後に壇上に上がったのが、当時絶頂期にいた孫正義氏です。

彼は壇上から次のようなことを語りました。

自分はずっとビットバレーに呼ばれていなくて、嫌われているんじゃないかと思っていました。だから数週間前に誘いを受けた時には、是非出たい、と返事をしました。ところが秘書に尋ねると、「その日はドイツで会議が入っていて、無理です」と言われました。でも「いや、何とかして出たいんだ」と僕は言って、…、飛行機をチャーターして3000万円掛けて、今夜ここに来ました!

この言葉には全員「おーっ」と感嘆の声を上げました。

続いて孫氏は

ベンチャーを成功させるために必要なことは、第一に、志(こころざし)です。

志と夢とは違います。例えば「自分の家を建てるという夢がある」とは言っても「自分の家を建てるという志がある」とは言えないでしょう。

つまり志という場合には、自分の欲望だけではなく、必ず他者への貢献が含まれているのです。

第二に必要なのは、独自のアイデアです。

第三に必要なのは、同志です。

そして四番目に必要なのがお金です。

その晩、私は痛感させられました。「自分が燃えていない」ということに。そして思いました。

「この時代に、目の色が変わらないような仕事をしているとしたら、人生の無駄遣いだ」と。

それからずっと、私は内側で絶えず問いかけ続けていたような気がします。

「自分にとって、志と呼ぶに値するような、目の色が変わるような仕事とは何だろう」と。

●ついに自分の使命を発見!

そしてそれから約三ヵ月後、五月のある日、色々考えた末に、自分の志と呼ぶに値するテーマが見えたのです。

その日私が読んでいたのが、前出の「痛快!経済学」という本でした。その本の中で一番のヒントになったのが「需要と供給」という概念です。

自分という人間の需要はどこにあるのか?

これを私自身が自分に問いかけました。一番私が活躍したのはいつか?と。

そこで浮かんできたのが、「インドで瞑想の先生に出会い、文無しの彼をつれて日本に帰ったとき」だったのです。

彼の「本当の意味での瞑想を日本の人と分かち合いたい」という想いに共鳴した私は、インドでも日本でも全く無名の彼を連れて、日本に降り立ったのです。

成田空港に到着して、二人が泊まるところさえ決まっていない、その時、私は自分自身に言い聞かせるように、つぶやきました。「これからは一瞬一瞬が挑戦だ!」と。

それからの半年、日本の各地を回り、様々な人と会い、可能性を探究したその当時の私は、まさに志に燃えていました。紛れも無く、私の人生において最も活躍した時期のひとつと言えるでしょう。

さて、その時の自分が、製品だとしたら、どんな機能が使われていたのか?こう問い掛けると私自身のメインの機能として「小さな場所や地域に限定された知恵や叡智を、より広くそれが必要な人に知らしめる、分かち合う」という働きが浮かび上がってきました。

そして「この機能の需要は今、いったいどこにあるのか?」と問いかけてみました。

すると、浮かび上がってきたのが「私の現在の師匠である松永師の書籍を英語で出版する」というアイデアでした。

この考えが浮かんだときに、ごくごく自然に自分の中にやってきたのが次の言葉でした。

「おれがやらなければ誰がやる」

松永師を慕っている人はたくさんいます。

しかし「世界に松永師の持っている叡智を出そう」と決意したのは、その当時は私しかいなかったのです。

「おれがやらなければ誰がやる」

この言葉は一見すると非常に傲慢でエゴイスティックなイメージを持たれる方も多いかもしれません。

しかしこの言葉の背後には「他に自分以上にそれをできる人がいたら、喜んでいつでもその企画の推進者の立場を譲ろう」という気持ちがあるのです。

さらに私は「世界中にこの本(松永師の英訳本)が出版されることを待っている人がいる」という予感とその人々の視線を感じたのです。その時、私の中に、皆さんも知っているあの歌の一節が流れました。

「ああ~、日本のどこかに~、私を、待ってる 人がい~る」(いい日旅立ち♪)

過去の人生において味わったおいしさを思い出し、未来に味わえるであろうおいしさを発見する。これが2日目のテーマです。

この人生において一番活躍できたのはどんなときでしょう?

「活躍」という言葉がしっくりこなければ、「貢献できた」「感謝された」「嬉しかった」といった言葉に置き換えても構いません。「自分の命がもっとも燃え上がった時」と捉えても良いでしょう。

 

それでは、下記のNEXTをクリックして下さい。BACKで戻ります。

<BACK / NEXT>

 

| Copyright ©2007 Utagaki All Rights Reserved   アフィリエイトで月10万円確実に稼ぐ方法!